作曲をしてみたいけれど、作曲理論ってなんだか難しそうだし、どこから覚えたら良いのかもわからない。きっと、これから作曲を初めて行うという方の中には、そんな気持ちになっている方も少なくないと思います。 また、作曲理論は本当に…
※作曲理論はいらない?これから作曲をしてみたいという方へ…

作曲をしてみたいけれど、作曲理論ってなんだか難しそうだし、どこから覚えたら良いのかもわからない。きっと、これから作曲を初めて行うという方の中には、そんな気持ちになっている方も少なくないと思います。 また、作曲理論は本当に…
このブログでは、これまでにキーやスケール(音階)、コード(和音)ってどんなものなのかといったことや、コード進行などの作曲理論について初心者の方でもわかりやすいようにまとめてきました。特に、キーやスケールを理解することは、…
私が初めてギターを買ったのは中学生の時でしたが、その頃は買って満足してほとんど弾いていませんでした笑高校生になって友人と初めてバンドを組み、そこからちょっとずつ有名なバンドの曲をコピーしたり、オリジナルの楽曲を作ったりし…
皆さんこんにちは。篠宮ソウと申します。タイトルの通り、今回の記事では、「作曲理論って本当に必要なの?」「作曲理論とかとりあえず良いから、簡単に作曲ができる方法が知りたいんじゃ!」という方のために、記事を書いていきたいと思…
自分で作曲をしたいとなったとき、初めはそのやり方が良くわからないという方が多いでしょう。 特に、ギターなどをまだ始めたばかりであるという方は、作曲をするといっても、いったいどこから始めたら良いのかおそらくわかりませんよね…
この記事をご覧になってくださっている方はどんな方なのかな。中学生なのか、高校生なのかわかりませんが、とにかく、この記事をご覧になってくださっている方の中には、まだ音楽を始めたばかりの方もいると思います。 ギターが少しずつ…
皆さんこんにちは。篠宮ソウと申します。ここまでダイアトニックコードとかコード進行とかについて簡単に説明してきました。 今この記事をご覧になってくださっている方で、もうこの時点でダイアトニックコードって何よ((゚Д゚;))…
ギターなどを弾き始めると思うのが、自分でも作曲してみたいなということ。 1人で音楽をやるにしろ、友達とバンドを組んで音楽をやるにしろ、続けていくうちに思うのが、オリジナルの曲を作ってみたいということですよね。私も高校生の…
自分で曲を作ってみたい! 音楽が好きな方の中には、そういう思いが芽生えたことがあるという方もきっとたくさんいると思います。 ただ、そう思ってはみたものの、自分はピアノを習ったこともないから音楽についてよくわからないし、作…
自分でギターなどを弾き始めると、作曲に興味を持つ方は多いのではないかと思います。 また、ギターなどの楽器が弾けなくても、歌うことが好きで、自分だけのオリジナルの曲を作ってみたいという方もいるかも知れませんね(^^) 私自…
最近のコメント